「ビジネスメール詐欺」は差し迫った脅威--IPAが注意喚起
また攻撃者は、金融庁の正規ドメインに似た偽の「詐称用ドメイン」を新規に取得して、DNSやメールサーバの設定も実施していたことが分かった。詐称用ドメインのDNS情報に「SPF(Se
2018.08.28 ZDNet Japan
ラック、産業制御システム向けのリスク評価サービスを提供
ホワイトペーパーランキング 1AI、RPA、チャットボットで成果がでない? ヘルプデスク改革でまず取り組むべきは3大課題の解消! 2活発に知識をシェアして仕
2018.08.27 ZDNet Japan
NEC、セキュリティ統合型SDN製品とマネージドサービスを提供開始
NECは、新たなSDN(Software-Defined Networking)コントローラ製品「UNIVERGE Network Operation Engine」と、関連する
2018.08.28 ZDNet Japan
Intelが新たに公開したCPUの脆弱性パッチ、ライセンスにベンチマーク結果の公表を禁止する条項が含まれており騒動に
あるAnonymous Coward曰く、Intelが同社CPUの脆弱性対策のために公開した修正パッチのライセンスには、ベンチマーク結果の公表を禁止する条項が含まれているそうだ。こ
2018.08.27 スラド
ルーターに感染し採掘コードを埋め込むマルウェアが流行、マンションの共有ルータへの感染が疑われる例も
最近ルーターなどのネットワーク機器を狙ったマルウェアが増加しているが(過去記事)、こういったマルウェアによって閲覧中のWebページ内に仮想通貨の採掘コードを埋め込まれるケースが報
2018.08.27 スラド
AIが信頼されるには透明性ある情報提供が必要--IBM Research
人工知能(AI)は、その開発や導入、仕様、利用法について概説した、透明性のある文書と共に提供すべきだと、IBM Researchが提言している。  IBM Researchは「
2018.08.27 ZDNet Japan
携帯電話事業者T-Mobileがハッキング被害--200万人以上の顧客情報が流出か
T-Mobileは、同社の一部顧客の個人情報がハッカーに盗まれた可能性があることを明かした。  T-Mobileの声明によると、同社のサイバーセキュリティチームは米国時間8月2
2018.08.27 ZDNet Japan
【注意喚起】偽口座への送金を促す“ビジネスメール詐欺”の手口(続報)
 その後、2017年12月には国内大手航空会社がビジネスメール詐欺により約3.8億円の被害に遭ったとの報道があり、更に2018年7月には国内でビジネスメール詐欺に関与した
2018.08.27 IPA
英イングランドの都市自治体、4分の1がサポートの終了したサーバーソフトウェアを使用
英国・イングランドのロンドン自治区と都市自治区では、4分の1でMicrosoftがサポートを終了したサーバーソフトウェアを使用しているそうだ(Comparex UKのプレスリリース
2018.08.26 スラド
Microsoft、Intelプロセッサーの脆弱性に対応する新たなマイクロコードアップデートを提供
MicrosoftがIntelプロセッサーの脆弱性に対応する新たなマイクロコードアップデートをMicrosoft Updateカタログで提供開始した(Microsoftサポートの記
2018.08.25 スラド