日本はサプライチェーン攻撃の対応が遅れ気味--クラウドストライクが調査
調査は2018年4~5月に、シニアIT意志決定者とITセキュリティ専門家の1300人に対してインタビューを行った。米国、カナダ、メキシコ、英国、ドイツ、オーストラリア、日本、シン
2018.07.31 ZDNet Japan
企業のネットワーク狙う新種の仮想通貨採掘マルウェア「PowerGhost」
企業ネットワークを狙った新種の仮想通貨マイニング(採掘)マルウェア「PowerGhost」が発見された。「PowerShell」と「EternalBlue」を使い、世界各地で密か
2018.07.31 ZDNet Japan
佐川急便を騙って偽アプリをインストールさせる攻撃が急増
佐川急便を装って個人情報を詐取することを狙う攻撃が急増しているという(佐川急便の発表)。 手口としては、身に覚えのない不在配達通知がメールやSMSなどで届き、その中に記載されて
2018.07.31 スラド
ChromeのHTTP警告を報じるニュースサイト、HTTPSに非対応でツッコまれる
7月24日にリリースされたGoogle Chrome 68では、HTTPSを使用していないサイトへアクセスした際にアドレスバー横に「保護されていません」と表示するようになった(窓
2018.07.30 スラド
Leafminer: 中東の各国を狙うサイバースパイ集団が活動中
活発な攻撃グループが、公開されているツールやリサーチ、他の犯罪グループの成果を積極的に利用しています。続きを読む
2018.07.30 Symantec Connect
次期「サイバーセキュリティ戦略」が閣議決定、五輪後も見据えた施策を推進
日本政府は7月27日、新たな「サイバーセキュリティ戦略」を閣議決定しました。 「サイバーセキュリティ戦略」は、サイバーセキュリティ基本法に基づく3年単位の行動計画です。サイバーセ
2018.07.30 トレンドマイクロ is702
国内組織の35%がランサムウェアで被害--JPCERT/CCが実態調査
JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は7月30日、国内組織でのランサムウェア被害の実態を調査した初の報告書を発表した。回答組織の35%が被害を経験し、9
2018.07.30 ZDNet Japan
続報:IoT ボット「VPNFilter」に感染したデバイスで 19 件の脆弱性を確認
表 2:VPNFilter に感染したデバイスで検出された 19 件の脆弱性 これら 19 件の脆弱性は、主にルータに影響を与えます。しかし、興味深いことに、QNAP 製 NAS
2018.07.30 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ERP狙う攻撃のリスク高まる--US-CERTが注意喚起
米国土安全保障省(DHS)が企業に対し、ERPシステムを狙う攻撃のリスクが高まっていると警告している。  米コンピュータ緊急事態対策チーム(US-CERT)が米国時間7月25日
2018.07.30 ZDNet Japan
Imperva、アプリのセキュリティを手がけるPrevotyを1億4000万ドルで買収へ
カリフォルニア州レッドウッドショアーズに拠点を置くImpervaは米国時間7月26日、Prevotyを1億4000万ドルで買収する契約の締結を発表した。  Impervaは、両
2018.07.30 ZDNet Japan