2016年10月のIT総括
2016年10月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 10月は「サイバーセキュリティ国際キャンペーン」 2016年も「サイバーセキュリテ
2016.11.07 日立 情報セキュリティブログ
トレンドマイクロが「IoTセキュリティガイドライン」を公開
トレンドマイクロ社は、10月24日、組込機器などを含むIoTデバイスの開発者向けに「IoTセキュリティガイドライン―デバイスライフサイクルの概要―」を公開した。これは、IoTデバイ
2016.11.02 日立 情報セキュリティブログ
誤って緊急通報システムを攻撃するPoCを公開して逮捕されたアリゾナのハッカー18歳
米国・アリゾナ州のマリコパ郡保安官事務所は27日、緊急通報番号(911)に対してサイバー攻撃を実行するコードへのリンクをTwitterに投稿した18歳の男を逮捕したことを発表した。
2016.10.30 スラド
「フラット35」の顧客情報流出か 勤務先や年収も……メールサーバに不正アクセス、不正な転送設定も
住宅ローン「フラット35」を扱う民間の金融機関・優良住宅ローンのメールサーバに不正アクセス。顧客3万7247人の氏名や住所などの個人情報が漏えいした可能性が高いという。
2016.10.27 ITmedia NEWS セキュリティ
2016年9月のIT総括
2016年9月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 8月はフィッシング報告件数が増加、多くの銀行をかたる手口に引き続き注意 9月1日、フ
2016.10.11 日立 情報セキュリティブログ
IoT機器がサイバー攻撃の踏み台に悪用されるとの観測結果をシマンテックが公表
シマンテック社は、9月26日、IoT機器を標的にしたサイバー攻撃に関する観測レポートを公表した。これによると、IoTを狙うマルウェアの大半は、PC以外の組み込み機器を標的にしたもの
2016.10.05 日立 情報セキュリティブログ
Dell EMC、ストレージ関連製品の脆弱性に対処
脆弱性の検出を手がける企業Digital Defenseは米国時間10月3日、Dell EMCの製品で6つの脆弱性を発見し、同社に報告していたことを発表した。これらの脆弱性が攻撃
2016.10.04 ZDNet Japan
秘密の質問の答えはパスワードのように扱うべき?
秘密の質問と答えのような知識ベースの認証(knowledge-based authentication: KBA)は、以前から認証システムの最弱点とみなされているにもかかわらず、採
2016.10.01 スラド
米Yahoo、不正アクセスによる約5億件のユーザ情報が流出。パスワードを直ちに再設定
米国インターネット検索大手「Yahoo」は、2016年9月22日(米国時間)、不正アクセスにより約 5億件のユーザ情報が流出したことを発表しました。影響を受けるアカウントは、「Ya
2016.09.26 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ロシア系ハッカー、世界反ドーピング機関をサイバー攻撃して米国選手のドーピング結果を窃取
ロシア系のハッカーが世界反ドーピング機関(WADA)に不正アクセスを行って内部文書章を盗み取ったという。この内部文書には、複数の米国選手がドーピング検査で陽性反応を示していたとい
2016.09.17 スラド